熱帯魚のフィルターについて

熱帯魚のフィルター

水槽

熱帯魚の飼育に使われるフィルターについての解説です。

フィルターを選ぶポイント

熱帯魚基礎知識飼育水槽保温器具フィルター底砂照明器具水槽の立ち上げ困った時の対処法

フィルターについて

熱帯魚を飼育していると水槽の中には次第に窒素酸化物が蓄積してきます。窒素酸化物のうち亜硝酸塩は特に毒性が強く、これをいかに自然の河川と同様の仕組みで速やかに毒性を弱めていくかが熱帯魚の安全な飼育のために重要で、そのために必要となるのが熱帯魚用フィルター(濾過器)なのです。

フィルターは水をキレイにしてくれる濾過バクテリアにとって居心地のよい住み家を提供し、より多くの濾過バクテリアの力を借りて水を浄化する仕組みになっています。これを生物濾過と言います。これが熱帯魚飼育において、濾過の最たる機能と言えます。

また、水中を漂うゴミなどを目の細かい網などでこし取る物理濾過や、水を循環することによりヒーターで温められた水を水槽のすみずみにまで行き渡らせたり、大気との接触面積を大きくすることで効率的なガス交換(二酸化炭素の放出と酸素の取り込み)を行います。

フィルターの種類

フィルターほど種類によって一長一短なものもありません。エアー式は安価ですが動作音や振動が大きく、モーター式は高価なものであれば静かですが小型水槽には使えないなど、それぞれの特徴をよく理解した上で選択する必要があるでしょう。

外掛け式フィルター

小型水槽に用いられることの多いフィルターです。安価で入手しやすいですが濾過面積が小さく、一ヶ月もすると極端に濾過能力が低下しますので、こまめな濾材の交換など定期的なメンテナンスが重要です。フタをつけにくいため、スネークヘッドやポリプテルスなどの跳ねる性質を持つ熱帯魚には不向きです。

水中フィルター

小型モーターで水を循環するフィルターです。大きさの割には濾過面積が大きく浄化能力も安定しています。本体を水槽の中に入れる必要があるため、小型水槽に入れると、かなり狭くなったように感じてしまう場合があるかもしれません。また、モーター部は多少の熱を発しますので、夏場は水温が上がりすぎないよう涼しい場所に置いておくことが大切です。

上部式フィルター

水槽の上部に載せて使用するフィルターです。上部フィルターを取り付けるには一般的に45センチ以上の水槽が必要ですが、音も静かで濾過能力も高く、安価でメンテナンスも簡単という優れたフィルターです。ただし、上部フィルターは水槽の上半分を占有してしまうため、蛍光灯を一基しか置くことができません。そのため、明るさの必要な水草水槽には不向きと言えます。また、ポリプテルスなどは排水口からしばしばフィルター内部に飛び込んでしまうため、こうした熱帯魚の飼育には用いない方が無難でしょう。

底面式フィルター

水槽の底に敷き、底砂を通した水をエアーで汲み上げて循環させるフィルターです。底砂を濾材としているため濾過能力は高く、極小の熱帯魚でも吸い込まれる恐れがないためブリーディングにも適したフィルターです。うまく使えば水底に仔魚の初期飼料となるベントス類がわいてきますので、ブラインシュリンプでは育てられないような極小熱帯魚の繁殖にも効果的です。

底面フィルターは掃除の不便さが最大の欠点です。メンテナンスの際には水槽内の全てを取り出さなくてはならず、水槽が大きければ必然的に大がかりな作業となってしまいます。このため、濾材の頻繁な掃除が必要な水槽、例えば熱帯魚の数が多い水槽や大型熱帯魚の飼育水槽などには不向きです。

外部式フィルター

水槽の外部に設置する大型のフィルターで、強力なモーターにより大型水槽に使用しても十分な濾過能力を発揮します。小さな水槽では水流が強くなりすぎるため、大型水槽向きのフィルターと言えます。本体を水槽より低い位置に設置する必要があるため、水槽の配置などはフィルターの置き場所をあらかじめ考慮した上で決めておく必要があるでしょう。

熱帯魚基礎知識飼育水槽保温器具フィルター底砂照明器具水槽の立ち上げ困った時の対処法